1 / 7
きくのつかさしゅぞうかぶしきがいしゃ菊の司酒造株式会社
岩手県- 代表銘柄
- きくのつかさ菊の司
- 酒蔵について
- 菊の司酒造は本州一寒い盛岡の厳しい寒さと、軟水の湧き水を活かしたメリハリのある酒造りを目指しています。 菊の司酒造の真裏を流れる中津川は年間を通して川底が煌めく、穏やかな清流です。 夏はアユ釣り、秋にはサケが産卵のため遡上し、冬は白鳥が飛来します。 当蔵では中津川の伏流に湧く水を井戸で汲み上げ仕込水として利用しております。 岩手の大地に磨かれた水は、適度なミネラル分を含みながらも水質は軟水。 この仕込水こそ、お米の味わいを引き出し、丁寧に低温発酵させるための当蔵の命の水です。また酒造好適米は「結の香」「ぎんおとめ」「吟ぎんが」を軸に、 当蔵ではお酒造りに使用する原料米の90%以上を地元産のお米を使用しています。 軟水仕込みはお米の味わいを引き出しやすく、じっくりと3週間強低温発酵させることで香りの鮮やかな、 メリハリのある日本酒に仕上げることができます。 華やかながらも味わいに芯があり、甘味のほかに酸味、苦味、渋味がバランスよく感じられます。
酒蔵情報
見学案内
- 見学時間
- 要相談
- 見学定休日
- 要相談
店頭販売
- 売店営業時間
- 10:00~17:00
- 売店定休日
- 不定休