うめのやどしゅぞうかぶしきがいしゃ梅乃宿酒造株式会社

奈良県
代表銘柄
うめのやど梅乃宿
酒蔵について
梅乃宿酒造『新しい酒文化を創造する蔵』 ~120年余の歴史を礎として~ 初めて日本酒が醸造されたという言い伝えがある万葉の地、奈良。 この奈良の葛城山の麓で、1893(明治26)年に梅乃宿は産声をあげ、大和の地酒にこだわり続けて120余年の時を過ごしてきました。 重ねた歴史を礎に、確かな酒造りを続けています。 ~何事にも妥協しない。だからこそ、造り出せる味があります~ 日本酒の醸造におけるオートメーション化が進むなか、梅乃宿は人が手をかける製法を守りながら、心地よい余韻を残す懐の深いお酒を造り続けています。 米、麹、酵母、そして水。自然の恵みと人のコラボレーションが生み出す味わいは、これまでも、そしてこれからも、梅乃宿の自慢です。 ~新しさを創るという考え方~ 歴史を重ねながら学んできたことをもとに、日本酒の可能性を探る。 それが、梅乃宿の新たなる挑戦です。 グローバル化が加速する時代のなかで、日本酒の楽しみ方はさらなる広がりを見せています。 だからこそ次の流れをつくり、多様な楽しみ方を提案することで、梅乃宿のファンを増やしたいと考えているのです。 新しい酒文化を創造する蔵へ。 梅乃宿は、新しい一歩を踏み出しています。

酒蔵情報

創業
1893
代表者
吉田 佳代
住所
奈良県葛城市東室27Googleマップで開く
HP
http://umenoyado.com/
TEL
0745-69-2121
FAX
0745-69-2122
SNS
見学案内
見学時間
見学定休日
店頭販売
売店営業時間
8:30~17:30
売店定休日
不定休(土・日・祝日も営業)

お探しの日本酒が見つかりませんでしたか?
飲んだ日本酒が見つからない場合は、フリー入力で飲んだ記録を保存することが可能です。

TOP