1 / 6
ちどり千鳥
宇都宮酒造 株式会社|愛媛県
宇都宮酒造 株式会社|愛媛県
- 味わいの特徴
- この名の由来は、蔵のある鬼窪という土地は、古来、夕暮れ時の赤く染まった空に千鳥が群れ飛び帰巣して行くという美しい風景が見られる湿地帯であった事から名付けられたと云われています。 【説明】 愛媛県宇和の軟水を原料としているため、柔らかい味わいの食中酒です。 魚料理全般に合います。特に白身魚の刺身と一緒に飲むと、まろやかな味で、料理を引き立てます。 新ばしりとは、酒搾りの時にもろみを袋に入れ段積みするのですが、それらの自重で袋から流れ出るお酒のことです。一般的に新酒らしくフレッシュで軽くさわやかであるとされます。 千鳥 清酒は、酒搾りの時にもろみを袋に入れ段積みし、圧力をかけて絞ったお酒です。まろやかな味わいが特徴です。
- スペック
- 特定名称
- 純米酒
- 原材料
- 米、米麹
- 精米歩合
- 80%
- アルコール度
- 15%
- 酸度
- 3.2
- 日本酒度
- -5
おすすめの飲み方
- 花冷え(10℃前後)
- 涼冷え(15℃前後)
- 常温(20℃前後)
おすすめの料理
和食
- 魚料理全般に合います。特に白身魚の刺身と一緒に飲むと、まろやかな味で、料理を引き立てます。
この日本酒に
合わせる酒器
ブルゴーニュ
フルート
ボルドー
クープ
リキュール
ぐい飲み
猪口
平盃