1 / 2
てんび じゅんまいだいぎんじょう ひろしませんぼんにしき天美 純米大吟醸 廣島千本錦
長州酒造株式会社|山口県
長州酒造株式会社|山口県
- 味わいの特徴
- 瀬戸内4県の代表的な酒米で醸す純米大吟醸シリーズ 広島県が開発した「千本錦」 タンパク質の含有量は山田錦よりも低く、アミノ酸度が低いために、酒がすっきりした味わいになると言われています 柑橘を思わせる爽やかな香りと綺麗な酸味、甘みがありつつもドライなキレのある食事に寄り添う味わい 開栓初日:柔らかくミルキーな香りの中に、若いメロン、洋梨、白桃などの甘い香りが混ざり合う。柔らかく滑らかな口当たりが特徴。酒米「千本錦」の優しい甘味と旨味を感じ、キレのある酸味と柑橘類の皮のような渋みが味わいを引き締める。 開栓3日目:ヨーグルトを思わせるような乳酸の香りが出現し、同時に柑橘系の香りが前面に出てきた後に、洋梨や白桃、ライチの甘いフルーティーな層が続く。柔らかく滑らかな口当たりは変わらず、丸みとコクを感じるようになった。酸味はジューシーになりつつもバランスは保たれていて、最後には優しいミネラル感が現れる。 開栓7日目:柔らかくフルーティーな香りはそのままに、甘酸っぱい乳酸の香りも定着してきた。丸みのある味わいに変化し、「千本錦」の米の複雑さと豊かな旨味がより一層感じられるように。ジューシーな酸がコクとバランスをとり、爽やかで辛口の後味を引き立てる。 ミルキーな乳酸の香りは、鯛のマリネや、握り、鯛の昆布締めなど白身魚を使った料理と。ジューシーな酸味と旨味、ミネラル感は、生牡蠣など貝類や、カラマリ、さっぱりしたサラダ、素材の味を活かしシンプルに焼いた野菜、フレッシュチーズと良く合う
- 情報詳細
- 特定名称
- 純米大吟醸酒
- 原材料
- 米、米麹
- 精米歩合
- 50%
- 使用米
- 廣島千本錦
- アルコール度
- 15%
おすすめの飲み方
- 花冷え(10℃前後)
- 涼冷え(15℃前後)
おすすめの料理
和食
- ミルキーな乳酸の香りは、鯛のマリネや、握り、鯛の昆布締めなど白身魚を使った料理と。ジューシーな酸味と旨味、ミネラル感は、生牡蠣など貝類や、カラマリ、さっぱりしたサラダ、素材の味を活かしシンプルに焼いた野菜、フレッシュチーズと良く合う。
この日本酒に
合わせる酒器
ブルゴーニュ
フルート
ボルドー
クープ
リキュール
ぐい飲み
猪口
平盃